| 
						令和7年第13回(9月)定例会9月11日本会議 一般質問 | 1.「すべては、明日の筑後のために」2期目4年間の市長公約について (1)災害に強い、安心安全なまちづくりは
 (2)子育てしやすいまちづくりは
 (3)健全な行財政運営は
 (4)3期目出馬は
 2.戦後80年、平和教育の取組について
 (1)戦争をどう語り継ぐのか
 (2)市の取組と平和学習の現状は
 (3)戦没者追悼式に小中学生代表の参加は
 (4)平和学習の場として、資料展示場の必要性は
 |  | 
																					
				| 
						令和7年第12回(6月)定例会6月11日本会議 一般質問 | 1.羽犬塚駅周辺循環バスの運行について (1)現状は
 (2)校区コミュニティ自動車との連携は
 (3)羽犬塚駅周辺循環バスの課題は
 (4)今後の計画は
 |  | 
																					
				| 
						令和6年第7回(6月)定例会6月13日本会議 一般質問 | 1.救急・救助体制及び救命率向上へつながるAEDの活用について (1)救急体制の現状と課題とその対応は
 (2)AEDの設置数(民間含む)は
 (3)AED普及向上のための講習会の状況は
 (4)AEDに三角巾の導入はできないか
 (5)無料アプリ救命サポーター「team ASUKA」の普及啓発は
 2.筑後市病児保育施設「ちっこハウス」について
 (1)市の病児保育施設の設置目的と現状は
 (2)令和5年度から県内の病児保育が無償化されたが影響は
 (3)無償化による利用者のニーズ調査と病児保育の課題は
 (4)病児保育の申請手続きのオンライン化導入について
 (5)病児保育送迎支援について
 |  | 
																					
				| 
						令和5年第4回(12月)定例会12月7日本会議 一般質問 | 1.市の文化拠点施設「サザンクス筑後」について (1)1000名以上の収容が可能なサザンクス筑後の付加価値をもっと高めるべきでは
 (2)駐車場不足について、その対応は
 2.筑後市郷土資料館について
 (1)来年度から直営になることについて
 (2)来館者等利用者増のための内装リニューアルは
 (3)駐車場(大型バス等)の問題について
 3.未来への財産づくり、姉妹都市提携について
 (1)国内外の姉妹都市提携について、市の考えは
 (2)市の魅力発信につながるPR効果(メリット)があるのでは
 |  | 
																					
				| 
						令和5年第3回(9月)定例会9月7日本会議 一般質問 | 1.健康寿命の延伸について~帯状疱疹を未然に防ぐためには~ (1)帯状疱疹の発症原因は
 (2)ワクチンの効果は
 (3)ワクチンの周知方法は
 (4)ワクチン接種の助成への考えは
 (5)財源確保について
 2.筑後市の定住促進について
 (1)転入・転出の現状と今後の方向性
 (2)奨学金返還支援制度における転入状況と効果及び課題について
 (3)筑後市地方創生移住支援金事業の現状は
 |  | 
																					
				| 
						令和5年第2回(6月)定例会6月21日本会議 一般質問 | 1.投票率向上のために誰もが投票しやすい環境について (1)投票率低下の現状について、市の見解と対応は
 (2)投票支援カード・コミュニケーションボードの導入は
 (3)投票所へのタクシー移動費用助成は
 (4)移動期日前投票所開設の取り組みは
 (5)主権者教育の重要性は
 |  |